みなさん、ダイエットをしたことがありますか?
「〇〇ダイエット」と耳にしたことがあると思いますが、私はここ数年では「りんごダイエット」「糖質オフダイエット」などいろんなダイエットをしたことがあります。
りんごダイエットは、一食をりんごに置き換えるだけでとても簡単でしたし、糖質オフダイエットは、主食にお米を食べない方法で野菜をたくさん食べられて良かったです。
しかしながら、辛くて途中で断念したり、体調を崩したり、リバウンドもありました。
特に30代40代と歳を重ねるごとにダイエットをしても効果が出ないという話をよく耳にします。
この記事では「なぜ40代は太りやすく痩せにくいのか」を考え、
「40代からのダイエットにおすすめの方法」
を紹介したいと思います。
40歳を過ぎてなかなか痩せられない人は必見です!
なぜ40代の女性は太りやすいのか?
「運動しているのになぜか体重が増えた」
「食事に注意しているのに太ってしまった」
など40歳を超えて太ったという方は少なくないのではないでしょうか?実はこれには理由があります。
太る理由を知っておくことで太らないための対策ができるし、どんなダイエットをしたらいいかがわかるのではないでしょうか。
では、40代の女性が太りやすい理由を見ていきましょう!
1. 筋肉量や基礎代謝が低下する
基礎代謝とは、人が生きていくために最低限必要なエネルギーのことで、じっと寝ているだけでもエネルギーを消費しています。
加齢とともに筋肉量が下がることで、この基礎代謝量も低下してしまうのです。
若い頃に摂取していた要領でそのまま摂取していては、基礎代謝が低い=カロリーが消費されにくいので体にたまってしまいます。
出ていくエネルギー(消費エネルギー)より食べたエネルギー(摂取エネルギー)が多いと当然太りますよね。
2. 女性ホルモンのバランスが乱れる
女性ホルモンは40代以降分泌量が低下します。
女性ホルモンのバランスが乱れることで血中の脂質が高くなり脂肪がつきやすくなります。
また、ホルモン分泌量が減少することで満腹中枢が刺激されにくくなりつい食べ過ぎてしまったり、腸の動きが悪くなるため便秘により太りやすくなります。
なぜ40代の女性は痩せにくいのか
1. 筋肉量と基礎代謝が低下する
筋肉量が多いと、何もしなくても消費されるカロリーが多くなるのですが(基礎代謝)筋肉量が低下することによって
「何もしなくても消費される」
ということが減ってしまうので痩せにくくなります。
2. 女性ホルモン(エストロゲン)の減少
エストロゲンは「痩せホルモン」と言われています。
エストロゲンは内臓脂肪が体に溜まるのを防ぐ役割があります。このホルモンが減少することで痩せにくくなっています。
40代の女性におすすめするダイエット方法
さて、なぜ40代の女性が痩せにくく太りやすいのか分かったところで、これらを踏まえてどんなダイエットをすると効果的に痩せられるかを最後に見てみましょう!
一般的なダイエット方法と言えば、食事制限と運動ですね。これを、40代の女性が痩せにくく太りやすい理由に当てはめて考えていきましょう。
1. 筋肉量・基礎代謝が低下する
筋肉をつけることで基礎代謝を上げることが一番です。
とはいえ、家事や仕事で忙しく体力も落ちているのに筋トレなんて無理ですよね。
そこで普段の生活の中でインナーマッスルを鍛えてみましょう。
「電車に乗った時に手すりに捕まらない」揺れた時にお腹に力が入ります。
これがインナーマッスルです。他にも、バランスボールやバランスボード、家事をしながら意識的にお腹をへこませて30秒キープする方法もおすすめです。
2. 女性ホルモンのバランスが乱れる
加齢とともに女性ホルモンが減少する事は仕方がありません。そこで、女性ホルモンを食事で補ってみましょう。
食事のポイントは「低脂質・高たんぱく」です。
タンパク質は肉・魚・大豆を意識してみましょう。
同じ肉でも「牛肉より鶏むね肉」、魚でも「赤身のかつお・イワシ」がおすすめです。
食事制限ダイエットでは脂肪だけでなく筋肉も落ちてしまいます。
ホルモンバランスを崩すことにつながり逆に痩せにくい体を作っていることになるので、「低脂質高たんぱく」の食事を心がけましょう。
まとめ
40代になり、「痩せにくい」「太りやすい」と感じている人は多いのではないでしょうか。
歳だから仕方ないとあきらめかけていた方も、辛い食事制限やきつい運動を一切することなく、普段の生活を少し見直すだけの「簡単ダイエット」に取り組んでみませんか?
「痩せにくく太りやすい」原因を知った上でダイエットをすることできっと成功しますよ!
最近のコメント